「誰もが安心して暮らすことのできる地域づくり」を目標として活動に取り組んでおります。

ホーム > ボランティアについて

 

ボランティア活動事業

 市民のボランティア活動への参画に向けた啓発活動やボランティア活動者・団体の支援及び活動調整等を行っています。

 

◆主な事業・活動

ボランティア活動の支援及び相談対応、ボランティア保険加入事務、ボランティア情報の発信、地域ニーズとボランティアとのマッチング、ボランティア団体連絡会議等の開催、ボランティア養成講座の開催など

 

《ボランティア活動に関心のある方・始めたい方へ》

 ボランティア活動について「もっと知りたい」「活動してみたい」方は、こちらのパンフレットをご覧ください。

pdf はじめてのボランティア(全国社会福祉協議会作成)

 

~ボランティア活動者・団体の登録を受付中!~

 ボランティア活動をされている方や希望される方、活動団体の登録を受け付けています。登録いただいた場合は、各種活動支援や情報提供などを行います。

ボランティア登録にあたっては、こちらをご確認下さい。
なお、ボランティアに協力をお願いしたい場合や入会を希望する場合は、下記の個人・団体一覧をご確認の上、直接、活動者・団体に連絡するか、社会福祉協議会までご連絡ください。

【個人登録用】 pdf ボランティア登録申込書(令和5年度)

【団体登録用】 pdf ボランティア登録申込書(令和5年度)

【団体登録用】 pdf ボランティア活動計画書(団体)

【登録個人・団体一覧】  pdf ボランティア個人・団体一覧(R5.12現在)

※ホームページへの掲載を許可いただいた個人及び団体のみご紹介しています。

 

~ボランティア活動保険に加入しませんか?~

 ボランティア活動中の事故によるケガや損害賠償責任を補償するボランティア活動保険に加入しませんか?なお、加入には社会福祉協議会への登録(上記の活動者・団体登録または活動・行事の登録)が必要です。

pdf 年間を通じた活動用 / ボランティア活動保険(令和5年度)

pdf 各種行事用 / ボランティア行事用保険(令和5年度)

 

《ボランティア登録》
ボランティア登録フォームはこちらから 

 

除雪ボランティア事業

 除雪ボランティア活動を通して、対象世帯の冬場の安全確保と地域のボランティア意識を高めています。なお、除雪ボランティアの派遣を希望する方や除雪活動に参加いただける方を、毎年11月頃から募集します。募集に関する内容等が決まり次第「お知らせ」に掲載します。


◆対象となる世帯

次の世帯のうち、経済的・身体的な理由などにより、自力での除雪が難しい世帯を対象とします。
●おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者または高齢者のみの世帯
●身体障害者手帳所持者が属する世帯

●ひとり親世帯(属する全ての子が未成年の世帯)
●その他、特に必要と認められる世帯

 

◆活動内容

●玄関先や避難口から道路までの除雪
●屋根から落ちた雪の撤去(雪下ろしによる雪は除く)
●ストーブの排気口やガスボンベ、窓ガラス等の危険個所周辺の除雪
●その他、日常生活に支障をきたす場所の除雪

 

◆申込

除雪ボランティア活動に参加したい方は、

 こちら → word除雪ボランティア登録申込書(個人)

       word除雪ボランティア登録申込書(団体)

に必要事項を記入し、本部地域福祉課または最寄りの福祉センターへ提出して下さい。

 

~除雪活動を行う団体等への支援~

 自力での除雪が困難な世帯の除雪活動を行う団体などを対象に、ボランティア活動保険加入に係る費用の一部を補助します。なお、申請は毎年11月頃から受付しますので、申請時期になりましたら「お知らせ」に掲載します。

◆補助対象

2人以上で構成される次の団体など
●町内会、自治会
●共助組織
●ボランティア団体
●地域や企業等の有志で構成された活動団体
●その他、会長が認めた団体
※ほかの保険に加入している団体や営利を目的にしている活動団体は除く。

 

◆保険料の助成

1団体につき上限5,000円まで社協が指定する保険の保険料を助成します。
※5,000円を超えた場合は自己負担になります。

 

◆申請

地域等で除雪活動を行う団体としてボランティア活動保険の補助を希望する方は、

こちら → word除雪活動団体支援(様式1)登録申込書

      word除雪活動団体支援(様式2)活動者名簿

に必要事項を記入し、本部地域福祉課または最寄りの福祉センターへ提出して下さい。

※活動終了後に「word除雪活動団体支援(様式3)報告書」を提出していただきます。


※その他、詳しい内容については本部地域福祉課または最寄りの福祉センターまでお問い合わせください。

 

《除雪ボランティア登録》
除雪ボランティア登録フォームはこちらから 

 

災害ボランティア事業

 災害が発生した際に、横手市等と連携して災害ボランティアセンターを設置し、被災地域の一日も早い復興をめざして、ボランティアによる支援活動を推進します。また、災害ボランティアセンターの迅速な設置や運営を目的とした訓練のほか、災害時に必要な支援ができるよう地域住民を対象とした研修会を開催しています。


◆災害ボランティアセンターの主な役割

●被災した方や地域のニーズ把握

 聞き取りや相談対応などから被災した方や地域のニーズ(困りごと、助けてもらいたいことなど)を把握し、必要な支援活動を検討します。

●ボランティアの受け入れ、マッチング

 市内外から訪れるボランティアを受け入れ、活動ができるよう必要な支援活動へ割り当てなどを行います。

●活動の進捗管理

 ボランティアが安全かつ円滑に活動できるよう、必要な資材の準備や活動先への案内、衛生面への配慮、事故やケガ等に備えた対応などを行います。

 

~災害ボランティア事前登録していただける個人・団体を募集中!~

 大規模災害が発生した際に、ボランティア活動を迅速かつ円滑に行い、早期復旧復興につなげることと、平時から災害に備えることで災害にも強い地域づくりを目的に、災害ボランティアの事前登録をしてくれる個人・団体を募集しています。
 詳しくは、チラシや要綱をご確認ください。

pdf災害ボランティア事前登録募集チラシ

pdf災害ボランティア事前登録要綱

excel【個人用】災害ボランティア事前登録申込書

excel【団体用】災害ボランティア事前登録申込書及び添付用名簿

 

《災害ボランティア登録》
災害ボランティア登録フォームはこちらから 


~平成29年秋田県大雨災害で災害ボランティアセンターを設置~

 平成29年7月に県内各地を襲った大雨災害の発生に伴い、横手市内に災害ボランティアセンターを設置し、被害の大きかった大森地域を中心にボランティアによる支援活動を行いました。

pdf 災害ボランティアセンター活動状況

 

◆その他の災害ボランティア関係事業

●災害ボランティア研修会
 災害時に求められる地域住民の役割やボランティア活動のあり方を学ぶと共に、災害ボランティアセンターの速やかな設置と円滑かつ効果的な運営などを目的に研修会を開催しています。
 ※研修会の開催日時・内容等が決まり次第「お知らせ」等でご案内いたします。

●他市町村災害ボランティアセンターへの職員派遣
 災害が発生し、他市町村の災害ボランティアセンターから派遣要請があった場合は、運営支援のため本会職員を派遣しています。
《近年の派遣実績》
 東日本大震災により岩手県大船渡市へ7名派遣(平成23年5~8月)、台風10号により岩手県岩泉町へ2名派遣(平成28年9月)、秋田県大雨災害により秋田市へ2名派遣(平成30年5月)、平成30年7月豪雨(西日本豪雨)により広島県東広島市へ1名派遣(平成30年8月)、令和元年東日本台風(令和元年台風第19号)により福島県本宮市へ1名・福島県いわき市へ4名派遣(令和元年11月~12月)

 

居場所づくり推進事業

【ふらっとカフェ】

ボランティア主体で、何かお話がしたい方や会場の近くに来た方など、誰でも気軽に立ち寄れる語らいの場「ふらっとカフェ」を開催しています。
 ※問い合わせ:本部地域福祉課(☏0182-36-5377)

 

【会おう場(AOuBa)】

ひきこもりがちな方やその家族などの懇談や軽作業、就労体験等を行っています。
 ※問い合わせ:自立相談支援窓口(☏0182-32-6101)

 

【ひきこもりがちな方を支える家族・支援者向けセミナー】

ひきこもりがちな方の家族や支援者等がつながる場として、セミナーを開催します。

 

【地域ふれあい事業】

地域の方が気軽に参加できる地域の居場所(ふれあい交流サロン、こども食堂、ミニカフェ)を開催しています。(十文字地域の住民を対象)
 ※問い合わせ:十文字福祉センター(☏0182-42-5858)

 

【大雄つどいの場「みんなのカフェ」】

毎週水曜日と金曜日に地域住民の自主的な集いの場を開設し、レクリエーションや軽体操などを行っています。(大雄地域の住民を対象)
 ※問い合わせ:大雄福祉センター(☏0182-52-3311)

   居場所にご興味がある、また問い合わせなどがありましたら是非ご連絡ください。
   (本部地域福祉課 ☏0182-36-5377)  

 

社協の取り組み

 

社協から皆様へ

↑ PAGE TOP