「誰もが安心して暮らすことのできる地域づくり」を目標として活動に取り組んでおります。

全年全月4日の投稿(時系列順)9件]

2019年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

 当会ホームページの社協だよりのページに1月1日発行の社協だよりNo.64 を掲載いたしました。

〔 61文字 〕

2021年1月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

 除雪ボランティアの活動者を募集しています。
 ここ数日の記録的な大雪の影響により、除雪ボランティアのニーズ(必要としている方などからの連絡)が多く寄せられています。
 コロナ禍により県外などからのボランティア受け入れをしないこともあり、ボランティア活動者が不足しておりますので、是非ご登録いただきたくお願い申し上げます。

 なお、積雪量が非常に多く、雪による事故も相次いでいる状況にあるため、活動場所や移動等の安全が確認でき次第の活動となりますので、登録から活動まで時間を要しますことを何とぞご容赦願います。


◇対象者
個人や団体、企業、機関、学校など ※県内に事務所を置く企業等、また在住者に限ります。

◇活動内容
家屋周辺及び敷地内の除雪活動
・玄関先から道路まで
・ストーブ排気口やガスボンベ、窓ガラス周辺
・その他日常生活に支障をきたす場所など
※雪下ろしや車両による雪の運搬は行いません。

◇除雪用具
基本的に持参していただきますが、準備が難しい場合はスノーダンプやスコップ等を貸し出しします。

◇その他
・事前に下記の関係様式「除雪ボランティア登録申込書」に必要事項を記入の上、来所またはメール、FAX等で提出してください。
【メール】
tiiki@yokote-shakyo.jp
※件名は「除雪ボラ登録」でお願いします。
【FAX】0182-36-5388
・ボランティア保険に加入していただきます。
・活動場所や日時などを調整してご連絡いたします。活動日を含めて2週間以内に県外への訪問歴がある場合は活動をお断りします。
・『ボランティア登録=活動強制』ではありませんので、自身の都合に合わせて可能な範囲でご協力ください。

《関係様式》
◆活動事前確認表
◆除雪ボランティア登録申込書(個人用/雪害時用)
◆除雪ボランティア登録申込書(団体用/雪害時用)

〔 823文字 〕

2022年11月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する



ボランティアの登録個人・団体の一覧を更新いたしました(R4.10月現在)
※ホームページへの掲載を許可いただいた個人及び団体のみご紹介しています。


横手市社会福祉協議会では、ボランティア活動をされている方や希望される方、活動団体の登録を受け付けております。ボランティアに協力をお願いしたい場合や入会を希望する場合は、上記の個人・団体一覧をご確認の上、直接、活動者・団体に連絡するか、社会福祉協議会までご連絡ください。

〔 234文字 〕



 介護保険サービス等を利用された場合の料金表(目安額)について、令和4年10月の報酬改定に伴い、更新いたしました。 詳細は各事業所の料金表をご確認ください。

 ◆訪問介護事業所(ホームヘルパー)
 ◆訪問入浴介護事業所
 ◆通所介護事業所(デイサービス)
 ◆短期入所生活介護事業所(ショートステイ)
 ◆介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

〔 202文字 〕

2023年8月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する


各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。
今回は、平鹿地区「なかまち語ろう会」 の様子です。



ぜひご覧ください!

チャンネル登録もよろしくお願いします。

〔 133文字 〕

2024年12月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

各地域のいきいきサロンの様子をショート動画で紹介します。

今回は十文字地区「羽場いきいきサロン」の様子です。
みんなで「お手玉かるた」をして楽しみました。
ぜひご覧ください!


チャンネル登録もよろしくお願いします!

〔 162文字 〕

2025年6月 この範囲を新しい順で読む この範囲をファイルに出力する

[増田]6月出張窓口開設のお知らせ

No. 240 , , by 横手市社会福祉協議会ブログ Icon of admin

 令和7年4月1日から、増田福祉センターは十文字福祉センターに統合いたしました。
 そのため、下記の日程で横手市増田地域局内に出張窓口を設置いたします。開催日をご確認の上、ご来所ください。
 また、電話での連絡でも訪問等対応いたしますので、下記連絡先にお問い合わせください。

【開設日】 6月9日(木) 26日(木) 30日(月)
【時 間】 午前9時~午後2時
【場 所】 増田地域局2階
【連絡先】 横手市社会福祉協議会十文字福祉センター
【住 所】 横手市十文字町梨木字御休ノ上29
【電 話】 0182-42-5858



20250604113543-admin.png

〔 288文字 〕

[平鹿]6月出張窓口開設のお知らせ

No. 241 , , by 横手市社会福祉協議会ブログ Icon of admin

  令和7年4月1日から、平鹿福祉センターは十文字福祉センターに統合いたしました。
 ゆとり館(事務所)に出張窓口を設置いたしますので、以下の日程をご確認の上、来所ください。
 ※事前にご連絡をいただければ幸いです。

【開設日】 6月11日(水) 30日(月)
【時 間】 午前9時~午後2時
【場 所】 ゆとり館(事務所)
【連絡先】 横手市社会福祉協議会十文字福祉センター
【住 所】 横手市十文字町梨木字御休ノ上29
【電 話】 0182-42-5858


20250604114447-admin.png

〔 253文字 〕


※本事業は終了いたしました。ご協力・ご参加くださいました皆さま、誠にありがとうございました!

 こどもも、おとなも、どなたでもお気軽にご参加ください!
 住んでいるところも関係ありません!
 2つ連なった“さくらんぼ”のように、あったかご飯を通じて、誰にでも寄り添える
「みんなの居場所」をめざしています。
 ※予約制 定員30名
 参加希望の方は、6月17日(火)までに下記へご連絡ください。

【開催日】  2025年6月22日(日)
【場 所】  十文字町健康福祉センター
【メニュー】 豚ジンギスカン丼・サラダ・みそ汁
       ※アレルギー食への対応はしておりません。

       こども無料 ※ 大人200円(協力金・任意)

◇参加申し込み・問い合わせ先◇
横手市社会福祉協議会 十文字福祉センター(平日8:30~17:30)
電話:0182-42-5858  FAX:0182-42-4577
※チラシに記載のQRコードからもお申し込みいただけます。

20250604114332-admin.png

◇「学用品おさがりの会」出張中!◇
 毎月、「学用品おさがりの会」さんが出張してきてくれてます。
 えんぴつやノートなどの筆記用具はもちろん、習字セットやランドセルなど
学習に関わる多くの物が展示されますので、ご自由にお持ち帰りください。

 ※学用品の寄付も常時受け付けされています。寄付をご希望の方は下記へ
  ご連絡ください。

 「学用品おさがりの会」
   090ー7320ー1394(近 様まで)



20250604114345-admin.png

〔 680文字 〕

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■横手市社会福祉協議会ブログ

横手市社会福祉協議会から皆様への、様々なお知らせを掲載しているブログです。

■カレンダー:

2019年1月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■最近の投稿:

■日付検索:

▼現在の表示条件での投稿総数:

9件

.

↑ PAGE TOP